Advent Cosplay アイコン

Advent Cosplay - Profile

孤独な知識探究者の創作記録。

スキルレーダーチャート

装 ― 資料から布へ、想像を形に

衣装はほとんど自作。
資料を穴があくほど観察し、描いて分析し、色や質感を想定してから買い物を始めるのが癖。
狭い部屋でも作業スペースをつくり、我流ながらも日々試行錯誤しています。
ブログや動画で製作過程を発信予定。
ここに書かれていることは、あくまで私自身の実験記録として楽しんでもらえたら嬉しいです。

衣装制作風景のイメージ
資料から布地へ、造形のための観察と設計

写 ― レンズ越しの信頼

三脚を相棒に、自撮りを中心に活動しています。
自作衣装を撮るときはほぼ自給自足。
人に頼りきりになるのが嫌で、一眼レフ・照明・加工ソフトを独学で習得しました。
仲間を撮影させてもらえることが何よりの喜び。
撮った写真をどう使うかは、被写体の自由です。
その自由を尊重することが、私の撮影スタンスです。

撮影風景のイメージ
自給自足の撮影環境と、被写体の自由を尊重する姿勢

機 ― 創作を支える知恵

三度のメシよりメカが好き。
当サイトは構想からプログラミングまで、すべて独学で構築しました。
ミシンの調整やカメラ機材の扱い、PhotoshopやIllustratorまで自在に操ります。
画素・解像度・色彩を理解し、作品の魅せ方を変えることも得意。
名刺デザインからWeb制作まで、ものづくりを技術で支えるのが私の楽しみです。

機械と創作技術のイメージ
道具と技術で創作を前進させるエンジニアリング

遊 ― 物語を歩む感性

遊びだしたら止まらないタイプ。
独自の遊び方で世界観にすぐ慣れる。
物語や人間性の感受性は、ゲームで育ってきたといっても過言ではありません。
現実では叶わない“創作の世界を歩む”夢が、ゲームの中では確かに存在する。
クソゲーも歓迎。理不尽設定こそ挑戦の証。
それが私の遊び方です。

ゲームと創造の象徴イメージ
物語を体験しながら感性を育てる遊びの知

音 ― 響きを読む耳

学生時代は約10年間、吹奏楽部でクラリネットを担当。
今はエレキギターを弾きながら、コード進行やアルペジオを研究中です。
HSP気質で人一倍耳が敏感。
アニソンやゲーム音楽を中心に、耳コピで世界を再現するのが得意です。
音の世界もまた、創作の一部です。

音楽創作のイメージ
耳と演奏で世界観を再構築する音の創作

英 ― 言葉の谷に架ける橋

英検準一級以上の実力をもとに、英語文化の観察力を磨いてきました。
インスタグラムは海外の友人のために全編英語仕様。
きっかけは、ソニックシリーズの挿入歌を自力で聞き分けて理解したかったこと。
学生時代はネイティブの友人たちを師匠に、本物の英語を身につけました。
いまでは海外レイヤーをWSCでエスコートできるほど。
2026年もガイド予定。海外勢が困っていたら、ぜひ声をかけてください。
英語が通じる限り、全力でサポートします。

英語文化の象徴イメージ
海外の友人と創作交流を支える英語力